展覧会日程 |
展覧会名 | 内容 | 入場料 |
松山祐利と館蔵の書、陶磁展 銅版画、瑛九、自由美術家協会、モダンアート協会展 3月14日(金)〜5月11日(日) |
無料 | |
山内多門展 大分県立芸術会館所蔵 宇治山哲平展 5月24日(土)〜6月29日(日) |
宇治山哲平 「アッシリア幻想(絵画No.86)」 |
無料 |
20世紀版画の巨匠 浜口陽三展 7月12日(土)〜8月24日(日) |
これはカラーメゾチントという珍しい技法で描かれた版画の展覧会です。銅版画なのですが、黒一色ではなく、さくらんぼやくるみ、蝶や貝、毛糸玉、食器などが、深い闇の中に生命の形を発光しているかのように、色も鮮やかに浮かび上がります。 この独特の美しさを創り出したのは、『エンサイクロペディア・ブリタニカ』(第15版)の「メゾチント」の項に「20世紀半ばにおいて、メゾチントの技法を使う,最も優れた、ほとんど唯一の芸術家」「カラーメゾチントの新しい技法を開発した」と紹介された浜口陽三です。浜口は、明治42年、和歌山県に生まれ、青、壮年期の大半をパリで、また晩年はサンフランシスコに暮らし、87歳で帰国した後、平成12年の暮れに東京で亡くなりました。 今回は、未公開のパステル、素描なども加え、浜口版画の代表作を網羅する初の大回顧展で、国立国際美術館と千葉市美術館所蔵の269点が展示されます。 |
当日券 一般800円 高大400円 小中無料 前売券 一般500円 高大200円 小中無料 (前売券は数に限りがあります) |
第50回都城市美術展 9月12日(金)〜9月28日(日) |
無料 | |
宮崎県立美術館移動美術展 都城市展 10月18日(土)〜11月9日(日) |
無料 | |
風景 霧島展 11月16日(日)〜12月21日(日) |
均整の取れた幾何学的な形態を持つ霧島山は、見る角度や距離が変わるとその表情が微妙に変化します。都城盆地内でも西側の財部町から見ると山容が大きく横に広がり、北の高城町からはスリムに凝縮されたシルエットが夕日に映えます。高千穂の峰を真横から見る高崎町からは、天に突き刺さらんばかりの二等辺三角形が大らかにそびえ、金御岳山からは、平らかに広がる都城盆地を抱く霧島連山が見渡せます。 季節や時刻によってもその表情は、一変します。春霞のたなびく空に雲と見分けのつかないまでに霞んだ霧島。入道雲からの落雷と夕立の影に隠れる霧島。文字どおり雲海の霧の上に浮かぶ幻想的な霧島。南国宮崎ではなかなかお目にかかれない冠雪した白い霧島。そして都城の人々の心の中の霧島をイメージしながら、高千穂の峰をはじめとする霧島連山の他、霧島屋久国立公園内の桜島、関之尾の滝や霧島盆地の風景やシラス台地、その麓で生活するわたしたちの営みを表現した作品に焦点をあてました。個性あふれる各作家の表現を自分の霧島像に投影しながらご鑑賞ください。 |
無料 |
巨匠たちが描いた日本の自然展 〜国立公園の四季〜 1月10日(土)〜2月22日(日) |
日本洋画界の巨匠たち79名が描いた国立公園の風景作品79点を紹介します。国立公園は国土の最も優れた風景地として保護され、私たちの生活を潤いのあるものとするために設けられたもので、私たちのまちから見える美しい霧島連峰は、昭和9年3月16日、雲仙天草、瀬戸内海とともに初めて指定された国立公園です。平成16年の今年、70周年を迎えます。この機会に、北は利尻礼文サロベツから南は西表まで全国28ヶ所の国立公園を絵の中に訪ねてみましょう。霧島屋久国立公園へのご案内は、有島生馬、中山巍、原精一、吉井淳二。全国各地の公園へは、藤島武二、梅原龍三郎、坂本繁二郎、三岸節子、向井潤吉などなど。画家の個性と四季折々の日本の自然とがあいまって、美術通ならずとも、なかなか懐かしい味わいの絵画の旅となるでしょう。 |
当日券 一般700円 高大400円 小中無料 前売券 一般500円 高大200円 (前売券数に限りがあります |
都城市美展のあゆみ展 2月28日(土)〜 |
無料 |
平成8年度 | 平成9年度 | 平成12年度 | 平成13年度 | 平成14年度 |
1996/04-1997/03 | 1997/04-1998/03 | 2000/04-2001/03 | 2001/04-2002/03 | 2002/04-2003/03 |