『私の家の蒸気機関車-南九州版-』

写真展・永遠の蒸気機関車
くろがねの勇者たち関連イベント
フォトフェスティバル2004

グランプリ
伴 達也 (福岡県)
日豊本線 国分〜南霧島信号所 1972211

肥薩線の矢岳越えほどではないにしても、霧島越えはスマートさが売り物のC57にとって並大抵のことではない。たいした荷ではないが重連で引いた。早春の田圃、高千穂峰も韓国岳も山にはまだ雪が残っていた。

優秀賞
志水 茂 (埼玉県)
日豊本線 北永野田駅付近 1974324

国分あたりから延々と続く霧島越えのサミット近くでC57が牽引する貨物列車を捉えた。朝日を浴びて走る機関車のプレートが輝く。黒、灰色、白と微妙に変わる巨大な煙の集団は、光のかげんでほのかに赤く染まる。空気を張り裂けるほどのドラフト音。列車にまとわり付く蒸気。煙の香り。そして、通過後の静寂。あの時の感動は、30年経過した今でも私の記憶の中で明確に存在している。

Rail Magazine
植村 功至 (宮崎県)
宮崎交通 昭和30年代

 昭和30年代の宮崎軽便鉄道(宮崎交通旧鉄道部)の独逸製機関車が日南海岸堀切峠下を右に波状岩(通称鬼の洗濯板)左に未舗装の砂利道をゆくオート三輪を見つつ南宮崎駅に向かう勇姿です。このころ此処から56キロ宮崎よりの木花踏切で同じ宮崎交通のバスと衝突し横転したのは軽便の方でバスは倒れず、バスが勝った!と話題になり当時のUPI通信がニュースとして世界に発信したとの愛すべき伝説もある軽便でした。

Rail Magazine
前原 浩 (宮崎県)
日豊本線 都城駅構内 19741226

氷点下-5℃の朝、撮影の好機到来とばかり、自宅から約3キロの道を自転車で駆付けました。発車間近の現場で手がかじかんで自由にならず、準備に手間取り、焦ったことを思い出します。(550・・・C57 都城発808)

Rail Magazine
畠中孝浩 (東京都)
日南線 大堂津〜油津 19741225

このころは毎週日曜日、父と車で、志布志線のC58,日南線のC11をおいかけていた。この日は逆光の中シルエットで、短編成の「貨物列車」+7つばえ」を撮ることができ、とても満足だったことを覚えている。当時中学2年生、都城出身

入選

日高一美
 (鹿児島県)鹿児島機関区 

中村弘之 (熊本県)豊肥本線 立野〜赤水間 196323

中山秀雄 (鹿児島県)鹿児島市 1958412

佐伯常夫 (宮崎県)宮崎機関区テーブル線 1975323

池田道男 (大阪府)熊本機関区 機関庫内 1973825

山口浩一 (鹿児島県)日豊本線 青井岳〜楠ヶ丘 昭和46年

山下重三 (鹿児島県)国鉄鹿児島工機部(現JR鹿児島総合車両所) 19641223

日高信輔 (宮崎県)下り 日の影線(現高千穂鉄道) 1972429

伴 達也 (福岡県)肥薩線 一勝地駅 1972108

谷村龍生 (宮崎県)熊本県坂本村 2004328

田中芙美江 (福岡県)大畑〜矢岳間 1972314

江越雅治 (福岡県)日豊線 田野〜日向沓掛間 197348

中原正典 (宮崎県)志布志線 197411

森田慎介 (宮崎県)青井岳〜門石(日豊レ) 197443

石川雅文 (愛知県)日豊本線 田野〜青井岳 1974321

石井正敏 (宮崎県)大淀川 19548

野崎多賀子 (宮崎県)宮崎駅 19748

浜松正美 (宮崎県)南延岡機関区、車庫前 194967

中司治彦 (宮崎県)日豊本線 (北永野田〜大隅大川原) 19738

根木智峰 (山口県)高森線 長陽〜高森 197538

筒井智裕 (兵庫県)大隅線 菱田〜志布志 1973720

竹上嗣雄 (宮崎県)志布志駅 1975119

木下 武 (福岡県)日南線 南方〜木花間 19734

牛房忠雄 (福岡県)日豊本線 田野〜日向沓掛間 1973

上橋政人 (鹿児島県)人吉 2002325





↑TOP