鱸利彦 生誕120年展
鱸の青年期から晩年までの作品を中心に、師・藤島武二、
一陽会のメンバー鈴木信太郎らの作品、髙島屋在籍時代の資料を加えた約100点を展示。
展覧会概要

宮崎に育った鱸利彦(すずきとしひこ 1894~1993)は、生涯自らの写実表現を追い求めた洋画家です。旧制宮崎中学校で水彩画に触れ、 東京美術学校で西洋画を学んだ鱸は、髙島屋での図案の仕事に携わり、戦後二科会、一陽会へ参加し、晩年まで日本の山や自然を描き続けました。 故郷宮崎では没後初めてその全貌を紐解くとともに、彼のひたむきな心から生まれた、澄んだ光にあふれる作品を多数ご覧いただきます。

名  称:
会  期:
休 館 日:

主  催:
協  賛:
協  力:
後  援:



展示内容:
出品作家:
会  場:
入 場 料:



特  典:

関連事業:

鱸利彦 生誕120年展
平成26年11月1日(土)~12月14日(日)
月曜日休館(月曜が祝日の場合その翌日)
11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)、11/25(火)、12/1(月)、12/8(月)
都城市立美術館、BTVケーブルテレビ
霧島酒造株式会社
髙島屋史料館
宮崎県、宮崎県教育委員会、都城芸術文化協会、宮崎日日新聞社、南日本新聞社、
朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、西日本新聞社、NHK宮崎放送局、
MRT宮崎放送、UMKテレビ宮崎、MBC南日本放送、KTS鹿児島テレビ、KKB鹿児島放送、
KYT鹿児島読売テレビ、エフエム宮崎、エフエム鹿児島、シティエフエム都城
油絵約80点、資料約20点 合計約100点
鱸利彦、藤島武二、岡田三郎助、和田英作、高岡徳太郎、鈴木信太郎、野間仁根ほか
都城市立美術館
一般800円(600円)、高大生600円(400円)、中学生以下無料
※( )内は前売り、20名以上の団体、65歳以上の高齢者、障がいのある方、教育委員会に
属する関連施設からの回遊による入場者(利用の半券持参の方)
※団体はお電話でのご予約をお願い致します 
※11月3日(文化の日)は全員無料
※11月16日(家庭の日)は高校生以下同伴の家族無料
・ギャラリーツアー
日時:11/9(日)11/23(日)12/7(日)14:00~(担当学芸員)
※参加無料、ただし展覧会チケットが必要
・こどもプロジェクト
すずきとしひこの作品について知るための小中学生向けガイドブックを用意します。

展覧会のみどころ
宮崎とのつながり

鱸利彦は2歳のときに父の転勤に伴い、千葉から宮崎市に移り住み、19歳まで過ごしています。県立宮崎中学校 (現在の大宮高校)在学中に絵画に触れると、その才能を当時の県知事・有吉忠一によって見出され、東京美術学校に進みました。 晩年まで、故郷宮崎の風景を描き、1990年(平成2年)には宮崎県文化賞を受賞しています。本展ではこれまで宮崎県内でもあまり 知られていなかった、鱸の画業の全貌を振り返ります。

華やぎの流行を創り出した髙島屋時代

大正7年から昭和19年まで、髙島屋図案部に勤務しデザインに携わったことに関連して、当時の流行を創り出した高島屋の図案(デザイン)資料を 、髙島屋史料館の協力のもと展示します。加えて昭和期の髙島屋のバラの包装紙の原画を描いた高岡徳太郎ら、髙島屋を通じて鱸と交流のあった 洋画家たちの作品もご覧頂きます。

師・藤島武二の言葉を超えて

鱸利彦は本郷洋画研究所、東京美術学校を通じて教わった、鹿児島出身の洋画家・藤島武二を 最大の師と仰いでいました。ある時、自宅付近の風景を描いて見せると藤島は、「絵は単なる 写生ではない」と教えます。その言葉は鱸に生涯の指針として影響を与え、真実に迫る人物画 から装飾的な風景画まで幅広い画風を生む原点となりました。

鱸利彦 略歴
  • 1894年(明治27年)
  • 1896年(明治29年)
  • 1907年(明治40年)
  • 1913年(大正2年)


  • 1918年(大正7年)

  • 1930年(昭和5年)
  • 1946年(昭和21年)
  • 1950年(昭和25年)
  • 1955年(昭和30年)
  • 1967年(昭和42年)
  • 1990年(平成2年)
  • 1993年(平成5年)
  • 千葉県安房国府村字谷向に生れる
  • 宮崎県宮崎町字江平に移り住む
  • 旧制宮崎県立宮崎中学校(現在の大宮高校)入学
  • 東京美術学校西洋画科(現在の東京芸術大学)入学
  • 藤島武二、和田英作、黒田清輝、岡田三郎助らに教わる
  • (同級生に谷口午二初代鹿児島市立美術館館長)
  • 第12回文展へ「婦人像」入選、以降、帝展へも度々入選
  • 髙島屋図案部へ就職
  • 渡仏
  • 二科会に入会
  • 共立女子大学教授となる
  • 二科退会、一陽会結成(創立メンバー)
  • 一陽会を退会。以降も個展を続け作品を発表
  • 宮崎県文化賞受賞(文化功労部門)
  • 98歳にて逝去
  • 鱸利彦 略歴
    チケットについて
    観覧料
    区分 当日 割引
    一般 800円 600円
    高大生 600円 400円
    小中生以下 無料

    ■観覧割引
    割引の適用は次の通りです。なお、他の割引との併用はできません。
    ・前売券(各販売店、電子チケット)
    ・20人以上の団体
    ・65歳以上の高齢者 
    ・障がいのある人 
    ・教育委員会に属する関連施設からの回遊によるもの
    ※ただし利用の半券持参の人
    ※関連施設:都城島津伝承伝承館(特別展のみ)、都城市歴史資料館、高城郷土資料館、
     山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館

    WEB割引クーポン券はこちら

    前売り券販売所
    都 城 市 (一社)都城観光協会、ギフト館トミヤ、SONNE、竹楽館、ブルーリボン、
    田中書店(妻ヶ丘本店・川東店のみ)
    BTVケーブルテレビ、ホテル中山荘、
    南九州学園生活協同組合、メインホテル
    都城市ウェルネス交流プラザ、山崎文科堂
    宮 崎 市 青木画材店、ゲルボア、コープみやざき、
    ボンベルタ橘、宮交シティ、宮崎山形屋、
    蔦屋書店宮崎高千穂通り、ひまわり画材料店、
    みやざきアートセンター、
    宮崎県立美術館、宮崎大学生活協同組合、
    宮日カルチャーMRTミック教室
    小 林 市 ギャラリーディンプル
    えびの市 ギャラリー尾瀬
    鹿児島県 大谷画材、鹿児島大学生活協同組合、
    霧島アートの森、レモン画材、
    コープかごしま全店、集景堂、高木画荘、
    山形屋、リナシティかのや 3F売店

    ■前売り券購入時の注意
    ・前売り券は一般、高大生それぞれ200円の割引きです。
    ・前売り券の販売期間は原則として、各販売所が11月7日(金)まで、
     電子チケットが10月31日(金)までです。
    ・販売期間は、販売所の事情等などにより変更される場合があります。
    ・電子チケット購入については、支払い方法により受付期間が異なる場合があります。
     各社のホームページにて、手続き方法・支払い条件などを確認の上、購入下さい。
    ・他の割引との併用はできません。

    ■特典
    次の日程には、一部条件付きで無料開放を実施します。
    ・11月3日(月)(文化の日):全員無料
    ・11月16日(日)(家庭の日):高校生以下同伴の家族無料

     
    アクセス
    所在地

    会  場:


    開館時間:
    休 館 日:

    都城市立美術館
    〒885-0073 宮崎県都城市姫城町7-18
    TEL:0986-25-1447 FAX:0986-24-8103
    9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
    月曜日休館(月曜が祝日の場合その翌日)
    11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)、11/25(火)、12/1(月)、12/8(月)

    交通アクセス

    ■JR
    日豊本線「西都城駅」から徒歩10分/吉都線「都城駅」から車で10分
    ■バス
    「美術館前バス停」下車/「広口バス停」又は「西広口バス停」下車徒歩5分
    「市役所前バス停」下車徒歩2分/「早鈴入口バス停」下車徒歩3分
    ■自動車
    宮崎自動車道「都城IC」から都城方面へ約20分
    東九州自動車道「末吉 財部IC」から都城方面へ20分
    ※市役所駐車場140台(身障者専用スペース1台)。
     他施設との共用の為十分なスペースではありません。なるべく公共交通機関をご利用ください。